2015年4月11日土曜日
ダブル・インパクト 明治ニッポンの美(東京藝術大学大学美術館) Double Impact : The Art of Meiji Japan (Tokyo University of the Arts)
ボストン美術館と東京藝術大学のコレクションによる、明治時代の美術、工芸品などを紹介する展覧会。
ダブル・インパクトとは、世界と出会った日本、日本と出会った世界の双方の驚きを表現しているようだ。
会場内の、一つの区切られた空間の中に、狩野芳崖、橋本雅邦、横山大観、下村観山、菱田春草など、岡村天心の日本美術院ゆかりの画家たちの作品が並び、壮観だった。
高橋由一、五姓田義松、浅井忠らの、日本洋画の始まりの時代の画家の作品もある。こちらは、すべて東京藝術大学のコレクションで、ボストンのものではない。当時の外国人は、日本人の手になる洋画など買う気など起こらなかったに違いない。
小林清親の浮世絵には、江戸時代から一変した、明治の日本の姿が、やや遠くから見ながらも、情愛にあふれた表現で描かれている。
河鍋暁斎の浮世絵は、それとは全く違った世界が描かれている。そこでは、ダイナミックな暁斎独特の表現で、激動に満ちた時代の様子が、展開されている。
河鍋暁斎は、地獄太夫、風神・雷神などの肉筆画も何点かあり、間違いなく、この展覧会の主役といっていい、存在感を放っていた。
最後のコーナーでは、日露戦争をテーマにした絵や浮世絵など。
明治維新から、およそ40年ほどが過ぎ、その明治という時代の終わりとともに、日本は、世界史の荒波に乗り出していき、やがて悲惨な結末を迎える。
この日、上野は桜が満開であったが、降る雪や明治は遠くなりにけり、という中村草田男の歌を、思い出さずにはいられなかった。
Museum of Fine Arts, Boston and by collection of Tokyo National University of Fine Arts and Music, the Meiji era of art, exhibition to introduce the craft.
The Double Impact, it seems to represent both the surprise of Japan and met the world each other.
Of the venue, in one of the delimited space, Hogai Kano, Gaho Hashimoto, Taikan Yokoyama, Kanzan Shimomura, such as Shunso Hishida, lined with painters works of Japanese art Institute Yukari Tianjin Okamura, it was spectacular.
Yuichi Takahashi, Yoshimatsu Goseda, of shallow Chu-ra, also works of painter of Japanese western style paintnings of the beginning of the era. Here is a collection of all Tokyo National University of Fine Arts and Music, not in Boston. Foreigners at the time, must did not occur, such as willing to buy such as the art works to be in the hands of the Japanese.
The Ukiyo-e of Kiyochika Kobayashi, was transformed from the Edo period, the Japanese figure of Meiji, even while watching from somewhat far away, are drawn by the expression full of affection.
Kawanabe Kyōsai of ukiyo-e, is drawn entirely different world from that. There, in a dynamic Kyosai unique representation, a state of the era that was full of upheaval, has been expanded.
Gyōsai Kawanabe, the original painting, such as hell Courtesan, Fujin Raijin-There is also several points, definitely, can I say that the primary concern of this exhibition, had hit a presence.
In the last corner, such as painting and ukiyo-e on the theme of the Russo-Japanese war.
From the Meiji Restoration, as about 40 years past, with the end of the era of the Meiji, Japan, and we are embarked on rough seas of world history, celebrating the soon dire consequences.
On this day, Ueno is Sakura was in full bloom, snow and Meiji to full kick in Nari far, the song of Kusatao Nakamura that, I could not remember.
(Translated by Google Translate)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿