2015年2月1日日曜日

建築のこころ アーカイブにみる菊池清訓展(国立現代建築資料館) The Sprits of Architecture Kiyonori KIKUTAKE in Architectural Archives (National Archives of Modern Architecture)


東京、上野の不忍池のすぐ近くにある、旧岩崎邸。ジョサイア・コンドルが設計し、明治29年に完成した、明治時代を代表する西洋建築。

その敷地内に、国立現代建築資料館がある。

そこで開催された、メタボリズムグループの建築家の一人、菊池清訓の展覧会。


1960年に東京で開催された世界デザイン会議で発表された、海上都市のアイデア。そのスケッチなどを見ると、海の上にそびえる柱に、一人が暮らせるような小さなユニットが無数に張り付いている。

黒川紀章の中銀カプセルタワービルような発想で、当時の時代の雰囲気が感じられる。

出雲大社の庁舎は、そのモダンな概要が、当時は起きな議論を巻き起こしたという。しかしよく見ると、出雲大社のデザインも一部取り入れて、周囲をとの調和を重視していたことがよくわかる。

残念ながら、菊池清訓の代表作といえる、ソフィテル東京、江戸東京博物館の資料は、ほとんどなかった。

Tokyo, located in the immediate vicinity of Ueno, old Iwasaki House. Josiah Conder to design, was completed in 1896, western architecture to represent the Meiji era.

To the site, there is a National modern architecture museum.

Where he held, one of the architects of the metabolic syndrome rhythm group, exhibition of Kiyonori Kikutake.

Was published in 1960 in the world design conference, which was held in Tokyo, the idea of Marine City. If you look like the sketch, the pillars towering over the sea, a small unit, such as one person can live are countless stuck.

In idea like Nakagin Capsule Tower of Kisho Kurokawa, I can feel the atmosphere at the time of the era.

That Izumo Taisha of building, the modern summary, at the time caused many discussions. But if you look closely, you can incorporate design is also part of the Izumo Taisha, it is understood well that it had been an emphasis on harmony with the surroundings.

Unfortunately, it can be said that the masterpiece of Kikuchi Kikutake, Sofitel Tokyo, Edo-Tokyo Museum of material, was little.

(Translated by Google Translate)

0 件のコメント:

コメントを投稿