2015年2月21日土曜日

パスキン展(パナソニック汐留ミュージアム) Pascin (Shiodome Museum)


これまで、パスキンの作品は、何点か目にしたことがあったが、これほどまとめて目にしたのは、初めてだ。

パスキンは、1885年ブルガリアで生まれたユダヤ人で、ミュンヘンやウィーンで絵を学び、その後パリに出て、いわゆるエコール・ド・パリの画家として、人気を博した。

会場には、若い頃の作品から、パリで活躍するようになってからの、油絵やデッサンなどが展示されている。

人物画が多い。人物は、輪郭がはっきりとは捉えらておらず、色はパステル調だが、決して華やかな色ではなく、ややくすんだ色合いで描かれている。

人物を正面から描く、というよりは、人物の特徴を、絵の全体の雰囲気の中で浮かび上がらせている。

デッサンは、自由な線で、エコール・ド・パリ時代のパリの退廃的な世相をシニカルに描いてる。

パスキンは、当時は、油絵よりもデッサンの領域で高く評価されていたという。

ユダヤ人であるということからか、放蕩息子の帰還など、聖書をテーマにした作品も目につく。

パスキンは、成功によって得た金で、すさんだ暮らしを送っていたが、1930年、45歳の時に自殺してしまった。

So far, work of Pascin, although there was that was in the eyes several points, this enough to collectively was the eyes, it is the first time.

Pascin is a Jew who was born in 1885 Bulgaria, studied painting in Munich and Vienna, then out to Paris, as a painter of so-called Ecole de Paris, gained popularity.

The venue, from works of his youth, from so active in Paris, and the like have been exhibited oil painting and drawing.

Portrait often. Person, the outline is not captured from the clear, color but pastel, by no means gorgeous color, and is drawn in a slightly dull shade.

Draw a person from the front, rather than, the characteristics of the person, I have speculated in the overall atmosphere of the picture.

Drawing is a free line, depicts a decadent social conditions of the Paris Ecole de Paris era cynical.

Pascin is, that at the time, had been highly regarded in the drawing of the area than oil.

Or from the fact that it is the Jews, such as the return of the prodigal son, also work that in the Bible the theme noticeable.

Pascin is a gold obtained by success, had sent a living that Susan, 1930, it had committed suicide at the time of the 45-year-old.

(Translated by Google Translate)

0 件のコメント:

コメントを投稿