2015年1月17日土曜日
奈良原一高 王国(東京国立近代美術館) Narahara Ikko: Domains (The National Museum of Modern Art, Tokyo)
奈良原一高の作品は、前に、恵比寿の東京都写真美術館で、目にしたことがあった。
それは、王国、という名の写真集からの何枚かの写真で、強烈な印象が残っている。
その写真集の展覧会が開催されるとあっては、是非とも足を運ばねばなるまい。
トラピスト修道院と女性刑務所という、閉鎖された空間を、奈良原の独自の視点で、写真の中に刻印したもの。
なんとも言えない、切迫したようなものが、写真の中には、写っている。
奈良原は、自分の中にも、そうした施設と同じ様に壁が存在すると感じていて、自分自身を見つめるために、そうした写真を撮った、ということを、この展覧会で知った。
すべての写真家が、そのように考えて写真を撮るわけではないだろうが、写真家としての一つのあり方が、そこにはある。
常設会場には、奈良原の別のシリーズ、人間の土地からの作品が展示されていた。
最近、よくマスコミで取り上げられる軍艦島は、奈良原が撮影した時は、まだ炭鉱は開いており、人々が生活していた。
桜島のすぐ近くで暮らす人々の暮らし。噴煙との暮らしは、今も昔も変わらない。
Work of Ikkō Narahara, before, at the Tokyo Metropolitan Museum of Photography of Ebisu, was that it was the eyes.
It is "Domains", at some pictures from the name of the photo collection that, there remains a strong impression.
And met with the exhibition of the photo collection will be held, and Mai by all means be I must carry the foot.
That Trappist monastery and women prison, a closed space, in the unique perspective of Narahara, what was engraved in the photograph.
I can not say anything, like imminent is, in the photo, is reflected.
Narahara is, in his also, if he is feeling that there is the same as the wall with such facilities exist, in order to stare at myself, he took such a photo, that, knew in this exhibition.
All photographers, but would not take a picture to think that way, is one of the way as a photographer, there is there.
The permanent venue, another series of Narahara, the works from human land was exhibited.
Recently, well warship island, which is covered in the media, when Narahara have taken is still coal mine is open, people had been living.
Lives of people living in the immediate vicinity of Sakurajima. Living with plume is not changed even today.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿